お盆は教室もお休みとなっていましたが、
今週からレッスンが始まりました🌻
さて今日は、いつもお世話になっている調律師さんによる
夏の教室イベントを開催しました✨
題して
「夏の自由研究 ピアノの仕組みを知ろう!」
ピアノの中に興味津々な生徒さん達がとても多く😊
調律師さんのご協力の元、今回のイベントを開催する運びとなりました。

ピアノが誕生する前の楽器「ツィター」を、調律師さんが、なんとイベント前日の夜に手作りで持ってきてくださったり😭✨
ピアノはどこから鳴っているのだろう?音叉を使って、みんなで探しました。

ピンポン玉を弦の上に置いてピアノを弾くと、どうなるかな?
これがとっても面白く、未就学の生徒さん達も大喜び!

さぁ、これからピアノを分解です!

みんなで鍵盤を全部取り外しました。
鍵盤って、実はこんなに長いんだね!鍵盤の長さをアップライトピアノとグランドピアノと比べたり…
私も初めての体験で、みんなと一緒にワクワクしていました😊

こちらは小学生チーム!
ピアノの仕組みを自由研究のテーマにしている生徒さんもいて、質問もたくさん飛び交いました。

最後には、ピアノの部品を使ったお土産のキーホルダーをみんなで作りました😍
今日参加してくれた生徒さん達には、ピアノを弾くときにも今日学んだことを思い出してほしいと思います🎹
私自身、今日は多くの事を学び、レッスンにも活かしていきたいなと思いました。
お時間を取って下さった調律師さんに、感謝です。
また第二回シリーズも開催できたらと思います😊